❃花の力を信じて❃
________________
最近の研究では、「バラで記憶力が向上する」「バラで抗うつ効果がある」という研究結果公表されています。花は、人の足音を聞いて育つともいわれ、花(バラ)の力を最大限に発揮できるよう日々努力しております。今の科学ではバラの香り成分は90%以上わかるといわれながらも、本物の香りいまだに作れないのです。
❃五感を研ぎ澄まして❃
________________
最近では、農業分野にもどんどんとAIなど最新の技術が取り入れられ、花を観察しなくても花が育つ時代が来たともいわれています。しかし、そこに花作り(花職人)としての面白みはあるのでしょうか?その日の天候を気にして、ハウスに入れば、体で温度、湿度がわかり、植物や病害虫の臭いで虫を見つけ,鋏の音や重さで、植物の状態を知る。日々五感を研ぎ澄ましてバラを栽培し、そこに楽しみを感じています。
❃感動の日持ち❃
________________
あの時のあの花が忘れられない。そんな感動の日持ちを追求し贈る人、もらう人に想いをめぐらせながら、日々バラに愛情を注いでいます。受賞歴は、農林水産大臣賞5回、県知事賞8回その他、数々の賞を受賞しています。
❃地域への貢献❃
________________
私の暮らす地域は、人口減少が激しく、少子化がどんどん進んでいます。
そんな中で、花で地域の賑わいを取り戻したいと、保育園児から高校生までと一緒になって地域イベントを行い、花育教室等積極的に行っています。
❃SGDsへの取り組み❃
________________
フードロスの3倍ともいわれるフラワーロスへの取り組みに県内でも、もっとも早く取り組み、花の廃棄ゼロを目指します。廃棄される花に再び命を吹き込み生み出される作品には、クレヨン、線香、和紙、ボタニカルキャンドルと様々で2025年日本で開催される世界バラ会議では、廃棄されるバラと廃棄されるガラスから生まれる『花硝子』が採択されました。